日付一覧
みなさまへ
平素より大変お世話になっております。
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)総務広報部でございます。
本日は、総務省九州総合通信局が来月12月に開催いたします
「九州ICT広域連携シンポジウム2014」についてお知らせいたします。
----------------------------------------------------------------------
「九州ICT広域連携シンポジウム2014」
〜ビッグデータに関する研究等の最新動向と利活用の展望〜
ビッグデータに関する研究等の最新動向及び新たな課題に対する取組に
ついて各研究者等から紹介するとともに、今後のビッグデータの利活用の
展望についてパネルディスカッションを行います。
1 日時 平成26年12月12日(金) 13:00〜16:50
2 会場 TKP天神駅前シティセンター「ホールA」
(福岡市天神2-13-7 福岡平和ビル6F)
3 主催:九州総合通信局、(一社)九州テレコム振興センター(KIAI)
4 後援:(一社)九州経済連合会、(一社)電子情報通信学会九州支部
5【プログラム】
講演1:「ビッグデータ活用のオモテとウラ」
〜ヒトの内面に踏み込むことは許されるか?〜
株式会社ネクスト リッテルラボラトリー 主席研究員
清田 陽司 氏
講演2:「オープンデータによる経済予報」
〜“バブルは崩壊して初めて分かる”という常識を覆せるのか?〜
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
国立情報学研究所 准教授 水野 貴之 氏
講演3:「ビッグデータの配送を支えるネットワーク技術」
〜拡大するM2M通信への対応〜
株式会社KDDI研究所 モバイルネットワークグループ
グループリーダー 北辻 佳憲 氏
講演4:「ビッグデータの利活用を促進する新世代ネットワーク」
〜情報伝達の土管から、情報流通基盤としてのネットワークへ〜
独立行政法人情報通信研究機構 ネットワーク研究本部
ネットワークシステム総合研究室 室長 西永 望 氏
「パネルディスカッション」
テーマ「多様な技術、知見等の融合がもたらすビッグデータ利活用の
展望について」
6 参加申込み
九州テレコム振興センター(KIAI)のホームページから
お申込みください。
http://www.kiai.gr.jp/n-runner/h26/postmail12/form01.html
※メールでの申込みも受け付けます。
メールアドレス:renk@ml.soumu.go.jp
(メールでのお申込みは、団体名、所属・役職、氏名、連絡先を
ご記載ください。)
※お申込みについては、12月8日(月)12時までにお願いします。
※取得しました個人情報については、本研究発表会の開催事務にのみ使用し、
その他の目的では使用しません。
【お問合せ先】
九州総合通信局情報通信部情報通信連携推進課
TEL(096)-326-7319 FAX(096)326-7829(担当:小島、中岡)
---------------------------------------------------------------------
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
---------------------------------------------------------------------
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇メールアドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
下記をクリックしてください。
メールマガジン発信処理停止手続きは、こちらから
→ {DELURL}
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
総務広報部 古賀
E-mail:koryu@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3450 FAX:092-852-3455
---------------------------------------------------------------------