日付一覧
みなさまへ
日頃より大変お世話になっております。
公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT)
カーエレクトロニクス研究会事務局でございます。
本日は、標題のISIT第16回カーエレクトロニクス研究会開催について
ご案内させていただきます。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
==================================
『ISIT 第16回 カーエレクトロニクス研究会』
==================================
●日 時:2015年1月23日(金)12:30〜受付開始
13:00〜17:00 講演会
17:00〜18:30 交流会
●会 場:福岡SRPセンタービル2F ももち浜SRPホール
(福岡市早良区百道浜2-1-22)
http://www.fukuoka-srp.co.jp/access/index.html
●テーマ:先進運転支援システムに向けての技術開発動向
安心・安全、少子高齢化の課題解決に向け、自動運転・運転支援などの
先進運転支援システム(ADAS)の研究・開発・実用化が急速に進みつつある。
本研究会では先進運転支援システムの更なるグローバル競争力強化のための
研究・開発ニーズの発掘を目指すとともに、新しいビジネスのチャンスの
可能性を探る。
●プログラム:
12:30 受付開始
13:00-13:15 挨拶&開催趣旨説明
村上 和彰 (九州先端科学技術研究所 副所長)
13:15-14:15
【基調講演】
1.『駐車支援システム開発への取り組み』
植中 裕史氏 (アイシン精機株式会社 常務役員)
高度運転支援システム、さらには自動運転に向けた開発が加速
しているが、あらゆる交通シーンにおける全面展開には課題も多い。
駐車システムの進化を振り返り、今後の方向と課題をまとめる。
14:15-15:05
【講演】
2.『自動運転技術と取組みの概要』
谷川 浩 氏 (一般財団法人日本自動車研究所 ITS研究部 部長)
政府の成長戦略にも取り上げられ注目と期待を受ける「自動運転」、
何のために使うか?どんな技術か?どんな取り組みが行われているか?
についてご紹介する。
15:05-15:20 < 休憩 15分 >
15:20-16:10
3.『ぶつからないクルマをワンチップで実現する
ルネサスADASソリューション』
大塚 聡 氏 (ルネサスシステムデザイン株式会社
自動車情報システム事業部
ADASソリューション部 エクスパート)
交通事故ゼロを目指し自動車への先進運転支援システム(Advanced
Driving Assistant System)への期待が高まっている。高解像度ビデオ
入力、高度な駐車支援などユニットのさらなる高性能化・高機能化に
伴い、開発難易度や工数・コストの増大が課題となる。これに対応する
オールインワンSoCとその開発環境の提供により、お客様の開発負荷・
コストの低減を実現するルネサスADASソリューションをご紹介する。
16:10-17:00
4.『自動運転のケーススタディとしての合流の自動化制御』
川邊 武俊 氏 (九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授)
自動運転を実用化するには,センシングや制御に関する課題の解決が
必要である。もし完璧な自動運転を目指すなら,仮題は膨大で克服が
困難である可能性がある。そこで,合流の自動化を題材に,”自動運転”
では何をどこまで達成するべきなのかを考察する。
17:00-18:30 < 交流会 >
※講演資料は今後HPにアップロードし、当日の資料配布は行いませんので
ご注意ください。
●主催:公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)
●共催:福岡市
公益社団法人計測自動制御学会
組込み制御システムのモデルベース開発調査研究会
●協賛:九州大学 システムLSI研究センター
名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター
公益社団法人 計測自動制御学会 制御部門
一般財団法人 日本自動車研究所
株式会社 半導体理工学研究センター(STARC)
一般社団法人 組込みシステム技術協会(JASA)
公益財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)
九州IT融合システム協議会(ES-Kyushu)
福岡市組込みソフト開発応援団
●後援:一般社団法人 電子情報通信学会
一般社団法人 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
一般社団法人 情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会
一般社団法人 情報処理学会 高度交通システム研究会
一般社団法人 情報処理学会 組込みシステム研究会
●定 員:120名(先着順)
●参加費:講演会:無料、交流会:一般1,000円(賛助会員・学生は無料)
●参加申込期限:2015年1月21日(水)
研究会案内ページ(http://www.car-electronics.jp/16th/)
もしくは、下記「参加申込フォーム」にて電子メールにより事務局まで
お申し込みください。
-------------------------------------------------------------------
●参加申込フォーム(To: car-electronics-moshikomi@isit.or.jp)
氏名:
企業・団体名:
所属・役職:
連絡先(住所、電話番号、Emailアドレス):
交流会:参加 ・ 不参加(どちらかを削除してください)
-------------------------------------------------------------------
※上記の個人情報は本研究会の管理運営以外の目的には使用致しません。
なお、過去の研究会のプログラム、講演資料等は
http://www.car-electronics.jp/old/
よりご覧になれます。ご参照ください。
※著作権は講演者に帰属します。
以上よろしくお願い申し上げます。
==============================================
●連絡先:カーエレクトロニクス研究会事務局
((公財)九州先端科学技術研究所内)
土岩、穴見
URL: http://www.car-electronics.jp/
TEL: 092-852-3451 FAX:092-852-3455
Mail: info@car-electronics.jp
==============================================