日付一覧
みなさまへ
平素より大変お世話になっております。
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)総務広報部でございます。
本日は、くまもと産業支援財団様からの依頼により
有機エレクトロニクス関連イベントの開催について
お知らせいたします。
____________________________________
◆「第1回知財研究会〜有機エレクトロニクス産業の開発・事業化を目指して〜」
(3月11日)のごあんない
この地域イノベーション戦略支援プログラムでテーマとしている「有機エレクトロニクス」
分野では、創出された研究開発成果等のシーズを活かし、かつ保護し、国際的な競争分野
において利活用するためには、《 知財 》の考え方が重要です。
このたび、有機エレクトロニクス分野を《 知財 》の観点からご提案する機会を設ける
ことができました。
ぜひ、多くの方々のご参加をお待ちいたしております。
1 タイトル
第1回知財研究会
〜有機エレクトロニクス産業の開発・事業化を目指して〜
2 日時
2015年3月11日(水)午後1時30分から午後3時40分まで
※午後3時40分から、知財に係る「個別相談会」の時間を設けます
(要・事前申し込み)。
3 開催場所
熊本県産業技術センター(熊本市東区東町3−11−38)
4 概要
(1)『知財活用の道標』(午後1時30分から午後3時まで)
【講師】
堀田特許事務所(福岡市)弁理士 堀田 幹生(ほりた みきお) 氏
(2)『有機エレクトロニクス関連知財動向調査から』
(午後3時10分から午後3時40分まで)
【講師】
くまもと産業支援財団 地域連携コーディネータ 加藤 賢二 氏
(3)知財に係る個別相談会(午後3時40分から午後4時10分まで)
★相談をご希望の方は、<申し込みの際に概要を記載して>
お申し込みください。
5 参加費 無料
6 参加対象者
大学及び企業等の研究者、企業の開発担当者、企業の経営者 等
7 申込の締切
2015年3月2日(月)
8 参加の申し込み方法
・タイトル(本件は「第1回知財研究会」)
・企業団体名
・連絡先電話番号
・メールアドレス
・参加者の部署役職
・参加者の氏名
・個別相談希望の有無
・個別相談を希望される際はその概要
の7点(個別相談をご希望の方は8点)を、以下のメールアドレスにお送りください。
yuuki-info@kumamoto-phoenics.jp
※個別相談内容については、当方からあらためて詳細をおうかがいすることが
ありますので、ご了承ください。
9 問い合わせ
くまもと産業支援財団 有機薄膜技術イノベーション推進室 事務局
電話:096−368−7444
メールアドレス:yuuki-info@kumamoto-phoenics.jp
____________________________________
---------------------------------------------------------------------
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
---------------------------------------------------------------------
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇アドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
下記をクリックしてください。
メールマガジン発信処理停止手続きは、こちらから
→ {DELURL}
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
総務広報部 古賀
E-mail:koryu@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3450 FAX:092-852-3455
---------------------------------------------------------------------