日付一覧
みなさまへ
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)でございます。
本日は、九州先端科学技術研究所(ISIT)より、
「100年後の科学と社会を考えるシリーズ」
“数理・AIが解く未来!〜計算科学の展開と期待〜”のシンポジウム開催のご案内です。
---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
九大−理研−福岡市・九州先端科学技術研究所(ISIT) 三者連携シンポジウム
「100年後の科学と社会を考えるシリーズ」
“数理・AIが解く未来!〜計算科学の展開と期待〜”のご案内
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<概要>
●日 時:2018年5月15日(火)
・開場・受付開始: 12:00
・シンポジウム: 13:00〜17:45
・交流会: 18:00〜19:30
●場 所:九州大学伊都キャンパス I2CNER(アイスナー)ホール
(カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)第1研究棟1階)
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/access/
●会 費:シンポジウム 無料、交流会 2,000円
●プログラム概要:
○ Opening :産業界、学術界のリーダーが数学・AI活用将来ビジョンを語る
・大日本住友製薬株式会社 インシリコ創薬シニアフェロー
山崎 一人 氏
・理化学研究所 数理創造プログラム プログラムディレクター
初田 哲男 氏
○ Session1:数理・AIの産業への活用例を数学者の視点で紹介
・九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所
数学理論先進ソフトウェア開発室 教授
藤澤 克樹 氏
・理化学研究所 計算科学研究センター
データ同化研究チーム チームリーダー
三好 建正 氏
○ Session2:数理・AIのライフサイエンス領域への応用例を紹介
・九州大学生体防御医学研究所
付属トランスオミクス医学研究センター 准教授
山西 芳裕 氏
・理化学研究所 生命機能科学研究センター
制御分子設計研究チーム チームリーダー
本間 光貴 氏
○ Panel Discussion: 異なる領域・業種のパネリストがビッグデータに基づく数理・AI活用の可用性を探る
〔モデレーター〕村上 和彰 氏
〔パネリスト〕 岡安 崇史 氏、畑埜 晃平 氏
木實 新一 氏、麻生 英樹 氏
○ ポスターセッション: 若手研究者による数理・計算科学・AI研究を用いた
分野横断型研究をテーマとするポスターセッションを同時開催
(12:00-13:00および15:45-16:45[予定])
○ 交流会 ビッグオレンジ
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/facility/bigorange/
*プログラム・講演者等の詳細は下記チラシでご確認ください。
http://fiac2.isit.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/ISIT-symposium_flyer.pdf
●申込方法:
受付フォーム(http://go.isit.or.jp/fukuoka0515)、
メール(fukuoka0515@isit.or.jp)、
またはFAX(092-805-3814)で参加申込できます。
メールまたはFAXでお申し込みされる際は、シンポジウム及び交流会の出欠、
並びに必要事項〔氏名、ふりがな、会社名、部署・役職名、E-Mail、電話番号、住所(任意)、FAX番号(任意)〕
の記載をお願いします。
●お問合せ先
九州先端科学技術研究所(ISIT)
産学官共創推進室
TEL 092-805-3810 FAX 092-805-3814
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇メールアドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
magazine@isit.or.jp までご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
事業支援部 メルマガ担当
E-mail:magazine@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3460 FAX:092-852-3455
--------------------------------------------------------------------