日付一覧
みなさまへ
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)でございます。
本日は、(公財)九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)より
九州大学伊都キャンパス完成記念「第14回九州大学学術研究都市情報交流セミナー」開催のご案内です。
---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8
九州大学伊都キャンパス完成記念「第14回九州大学学術研究都市情報交流セミナー」開催のご案内!
≪九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)≫
◇概 要 :
第14回九州大学学術研究都市情報交流セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、九州大学学術研究都市のご紹介、九州大学における最先端の研究開発
や産学連携の取り組み等、様々な視点から情報提供を行うこととしております。
当日は、情報交換や懇親の場として交流会も開催する予定にしております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 平成30年7月11日(水)
講演会 13:30〜17:10
交流会 17:30〜18:30
◇ 会 場 ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1−1−2)
セミナー会場:鶴の間(4F)
交流会場 :飛翔の間(4F)
◇ プログラム
・主催者挨拶
公益財団法人 九州大学学術研究都市推進機構 理事長 貫 正義
・来賓挨拶
国立大学法人九州大学 総長 久保 千春 氏
・九州大学紹介
国立大学法人九州大学 理事・副学長 安浦 寛人 氏
・九州大学学術研究都市の紹介
公益財団法人 九州大学学術研究都市推進機構 産学連携主幹 岩重 英治
・講演
『画像情報学とAI』(45分)
九州大学 情報システム科学研究院 主幹教授 内田 誠一 氏
『ビジネスを通じて社会的課題の解決に貢献する「ソーシャルビジネス」の可能性』(30分)
九州大学 経済学研究院 産業マネジメント部門 教授 星野 裕志 氏
<休憩(15分)>
『自律農業共創学事始め〜オンキャンパス農場における農工共創にむけて〜』(30分)
九州大学 農学研究院 環境農学部門 教授 北野 雅治 氏
『アジアンマイクロビオームプロジェクトから視た日本人の腸内の健康』(30分)
九州大学 農学研究院 生命機能科学部門 准教授 中山 二郎 氏
『安全・安心・低侵襲な歯科インプラント手術を行うためのナビゲーションシステム実用化開発』(30分)
九州大学 歯学研究院 口腔機能修復学講座 診療講師/
Safe Approach Medical株式会社 取締役 大内田 理一 氏
◇ 定 員 200名
※申込締切:7月6日(金)先着順(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
◇ 参 加 費 無料(交流会は2,000円)
◇ 申込方法 Eメール(宛先:semi0711@opack.jp)にてお申し込みください。
貴所属団体名、役職名・氏名、ご連絡先(電話番号・メールアドレス)及び交流会のご出欠を明記ください。
※チラシはHPからもダウンロードできます。
http://www.opack.jp/events/detail/110
◇ 主 催 (公財)九州大学学術研究都市推進機構
共 催 九州大学学術研究都市推進協議会
後 援 九州経済産業局、国立大学法人九州大学、福岡県、福岡市、糸島市、(一社)九州経済連合会、福岡商工会議所
◇ お問い合わせ先
公益財団法人 九州大学学術研究都市推進機構【担当:山口】
TEL:092−805−3677
FAX:092−805−3678
E-mail:semi0711@opack.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇メールアドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
magazine@isit.or.jp までご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
事業支援部 メルマガ担当
E-mail:magazine@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3460 FAX:092-852-3455
--------------------------------------------------------------------