日付一覧
みなさまへ
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)でございます。
本日は、ふくおか産学共創コンソーシアム(事務局:ISIT、福岡市)から
シンポジウム開催のお知らせです。
---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<---8<
九州大学法学部連続シンポジウム 「Society 5.0」における技術と法
サイバー空間と現実空間の融合が進展しつつある「Society 5.0」における技術は、現代社会を
どのように変えつつあるのでしょうか。そして、これらの技術革新がもたらす成果を取り入れつつ、
社会の仕組みを適切に形作るために、私たちはどのように規制を行うとともに、新しい技術の導入に当たって
生じる不確実性を低減するべく、法制度の設計を行うべきなのでしょうか。
この連続シンポジウムでは、デジタル音楽配信、「シェアリングエコノミー」、「リーガルテック」など、
広い意味での「プラットフォーマー」に関係する問題、そして、「デジタルファブリケーション」、「ロボティクス」、
「コネクテッドインダストリーズ」など、広い意味での「ものづくり」「まちづくり」に関連する問題を取り上げ、
「Society 5.0」における技術と法のあり方について考えます。
○日時: 12月8日(土)・15日(土) 10:30-17:30
○場所: 九州大学大橋キャンパス5号館525講義室
○内容:
◆第1回(12月8日) 「Society 5.0」における技術と法(1)
―「プラットフォーマー」に関する諸課題を中心に
(講演者)
伊澤一雅 氏(一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)常任理事)
渡部友一郎 氏(弁護士・Airbnbシニアリーガルカウンセル)
田上嘉一 氏(弁護士・弁護士ドットコム株式会社ゼネラル・マネージャー)
◆第2回(12月15日) 「Society 5.0」における技術と法(2)
―「ものづくり」「まちづくり」に関する諸課題を中心に
(講演者)
田中浩也 氏(慶應義塾大学環境情報学部教授・ファブラボジャパン発起人)
園原吉光 氏(株式会社安川電機技術部技術企画部長)
江村克己 氏(NEC取締役執行役員常務兼CTO(チーフテクノロジーオフィサー))
○お申し込み:
本企画へのご参加(1日のみの参加も可能です)を希望される場合には、
下記ウェブサイトの「お申し込み」のページから、事前登録をお願い致します。
https://kyushu-law-creative2018.jimdofree.com
○お問い合わせ:
〒819-0395福岡市西区元岡744 九州大学大学院法学研究院准教授 小島立
Email: kojima@law.kyushu-u.ac.jp
九州大学法学部公開講座「現代社会におけるクリエイティブ産業の役割
(JASRAC寄附科目)」
========================================
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇メールアドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
magazine@isit.or.jp までご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
事業支援部 メルマガ担当
E-mail:magazine@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3460 FAX:092-852-3455
--------------------------------------------------------------------