日付一覧
みなさまへ
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)でございます。
先日ご案内申し上げておりましたFITCO総会開催の締め切りが
来週と近づいてまいりましたので、改めてご案内申し上げます。
今年度のFITCO総会は、コロナウィルス感染防止のため、
Web配信での開催となりました。
また、例年、盛況だった交流会は、残念ながら中止とさせていただきます。
7月8日(水)の開催です!
FITCO会員さまで、下記申込み頂いたみなさまは、どなたでも参加頂くことが可能です。
参加申込み締切は7月1日(水)でございます。
定員になり次第募集を締切りますので、お早めに申込みをお願い致します。
参加のお申込みは、下記よりお願いいたします。
申込み: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeT9k3YVnho3FNDbR7JiBAtqp1pCPNC5wFClaM7x0BhxUcjow/viewform
(*)当日のZoomアカウントは、7月6日までに送付させていただきますので、今しばらくお待ちください。
2020年度 FITCO総会および講演会のご案内(7/8(水))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【開催日時】2020年7月8日(水)14:00〜16:00
【開催方法】ZoomによるWeb配信
【参加定員】70名
【参加費】 無料
【内容(予定)】※一部抜粋して記載しております。
14:00〜14:15 開会挨拶
14:20〜15:05 講演会(九州大学 システム情報科学研究院 教授 井上 弘士 氏)
「九州で IoT エコシステムを構築する!〜My-IoT プロジェクトの活動紹介〜」
15:10〜15:35 2019年度の活動報告/今年度の活動方針・計画
15:40〜15:50 福岡市のエンジニアフレンドリーシティ福岡に関する取り組み
15:55〜16:00 閉会挨拶
【講演テーマのご紹介】「九州で IoT エコシステムを構築する!〜My-IoT プロジェクトの活動紹介〜」
なぜ IoT システムの普及が進まないのか?それは、IoT システム提供者にとっての都合(システムの画一性)と
IoT 利用者にとっての要求(応用の多様性)の矛盾にある。 このいわばシーズ/ニーズ間ギャップを解消し、
真の IoT エコシステムを構築すべく、内閣府戦略的イノベーションプログラムによる「My-IoT プロジェクト」を推進している。
本講演では My-IoT プロジェクトの現状を共有するとともに、九州を起点とした IoT エコシステムの
構築に向けた課題・連携・共創について議論する。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※このメールは、(公財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
システムを使用して配信しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◇このメールへは、返信しないで下さい。
◇メールアドレス変更をご希望される方は、下記をクリックしてください。
メールマガジン発信先変更手続きは、こちらから
→ http://magazine.isit.or.jp/change.html
◇本メールマガジンの受信を望まれない方は、お手数ですが、
magazine@isit.or.jp までご連絡下さい。
---------------------------------------------------------------------
(公財)九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)
福岡市早良区百道浜2丁目1−22
事業支援部 メルマガ担当
E-mail:magazine@isit.or.jp
URL:http://www.isit.or.jp
TEL:092-852-3460 FAX:092-852-3455
--------------------------------------------------------------------